SLEかあさん。

専業主婦で二人の子供と夫と毎日幸せに暮らしてます。が!ある日突然病気になっちゃった。SLEという病気と過ごす日常ですが、ポジティブに楽しく書き留めていけたらいいな٩( ᐛ )و ✩**・

胃腸炎で地獄を見ました。症状・経過のまとめ

f:id:kuan05:20190322095211j:plain

恐怖の感染症腸炎

子どもが保育園に通っていると、どうしても親も感染症にかかってしまうリスクが高くなってしまいます。

今回のテーマは感染性胃腸炎

主な症状、経過などをまとめていきます。

感染性胃腸炎とは

胃・小腸・大腸などに病原体が感染して炎症が起きてしまう感染性胃腸炎は、主に3種類に分けられます。

ウイルス性胃腸炎

ノロウイルスロタウイルス

流行時期:秋冬が多い(ロタウイルスは春先も)

潜伏期間:約1~3日

感染経路:飛沫感染接触感染、ウイルスに汚染された食物を食べる

主な症状:吐き気・嘔吐・下痢・腹痛など

症状のピーク:約1~2日(ノロウイルス)、約5日前後(ロタウイルス)

ノロウイルスは、発症後約1~2日が症状のピークで、その後徐々に症状は軽減していき、元の状態に戻るまで約1週間かかります。

ロタウイルスは、発熱→嘔吐(1~3日)→下痢(5日前後)という経過をたどることが多く、こちらも症状が治まるまでに約1週間かかります。

ただ、ロタウイルスは乳幼児がかかると重症化しやすいので注意が必要です。

(乳児は任意でワクチン接種を受けることができます)

アデノウイルス

流行時期:季節を問わず一年を通して発症

潜伏期間:約3~10日

感染経路:飛沫感染接触感染

主な症状:発熱や嘔吐は軽めで、下痢や腹痛が目立つ。

症状のピーク:約2日前後で嘔吐は治り比較的軽症で済むが、下痢が約2週間続くことも。

アデノウイルスには50種類以上の型があり、アデノウイルスに感染した際の症状は、ウイルスの型によって変わります。

乳幼児に感染しやすく、風邪とよばれる症状(咳や鼻水)、結膜炎、膀胱炎など引き起こします。

型の種類が多く、免疫がつきにくいため何度でも感染してしまいます。

その中でも胃腸炎を引き起こす【腸管アデノウイルスと呼ばれるウイルスは、3歳以下の乳幼児に発症することが多く、長期にわたって水っぽい下痢が続くことがあるので注意が必要です。

治療法

特別な治療薬、特効薬は基本的にありません。

胃の症状には整腸剤、嘔吐には吐き気止め、高熱には解熱剤・・・など症状に応じた対症療法が行われます。

無理に食事をとらず、脱水症状には何よりも気をつけて、ウイルスを体外に出すことを一番に過ごします。

症状が軽減されても、約1か月はウイルスが体内に残り排出され続けるので、家族への感染には十分に気をつけましょう。

細菌性胃腸炎

感染性胃腸炎の多くはウイルス性胃腸炎ですが、なかには細菌への感染によって発症する胃腸炎もあります。

感染経路は主に経口感染。

症状は主に腹痛・下痢・血便などの下腹部症状です。

寄生虫

食品を介して寄生虫に感染する場合もあります。

感染経路は水や食物を介しての経口感染。

症状は主に激しい腹痛・下痢・吐き気・嘔吐・微熱などです。

感染性胃腸炎になってしまったら出席停止は何日間になるのか

出席停止は、学校保健安全法第19条

「校長は感染症にかかっており、かかっている疑いがあり又はかかるおそれのある児童生徒等があるときは、政令で定めるところにより、出席を停止させることができる」

と定めています。

学校保健安全法における取り扱い(2012年3月30日現在) 腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフスなどの定められているもの以外の、サルモネラ感染症カンピロバクター感染症ロタウイルス感染症ノロウイルス感染症などは明確には定められていないが、条件によっては、第3種の感染症の「その他の感染症」として、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまでの期間の出席停止の措置が必要と考えられる。 国立感染症研究所-感染症胃腸炎とは-

お住まいの自治体や、学校・保育園・幼稚園によっては、再登校・再登園する場合、

意見書・診断書・登園届けなどの提出が義務になっている可能性があるので、前もって確認が必要です。

出席停止期間は明確に決まっていませんが、 嘔吐、下痢が治まり、通常の食事がとれて体力が快復するまでになれば登校・登園が可能でしょう。(約1週間程度を目安に

自身の体験談。

木曜日午後(発症。嘔吐ピーク。発熱・下痢なし)

金曜日(嘔吐少し治まるが全く動けない。近くの病院で吐き気止めの点滴をしてもらう)

土曜日(少し食べ物を口にできるようになるがすぐ気持ち悪くなる。でも動けるようになる)

日曜日(吐き気はほぼ治まり、外出もできるようになる。食欲は50%ぐらい)

月曜日(ほぼ症状がなくなる。食欲は70%ぐらい)

まったく風邪の症状もなく調子よく過ごしていた水曜日のことです。

次の日の木曜日は親子遠足を控えていました。

しかし午前中に突然保育園のママさん達から連絡が。

「保育園で胃腸炎が流行っているため、明日の遠足は中止になるみたい」

えーーーー(◎_◎;)!!

突然すぎて、衝撃すぎて、言葉が出ませんでした。

そんなことってあるんだ・・・と思いながらがっかりしていると、15時くらいからお腹がしくしく痛み始めて。

ちょうどお昼に激辛の料理を食べたので、そのせいかと思っていたら夜寝る前まで続き・・・。

これはもしや胃腸炎か・・・?と頭によぎりましたが木曜日の朝にはすっかりお腹の痛みは治まっていました。

そのまま子ども達とお出かけをしていたら、午後になってから急に吐き気が。

他の同じクラスのママさん達・子ども達も嘔吐や高熱の症状がちらほら出ていると聞き、これは胃腸炎かと確信しました。

それからはもう嘔吐が止まらず、トイレに通いっぱなしの数時間でした。

免疫抑制剤を飲んでいるから症状が強く出てしまうのか?と思うほど動けないぐらいひどいものでした。

子ども達のお世話ができず、ヘルプを呼び姉・母に連日助けてもらいました。

症状・経過を見ると、まさにウイルス性胃腸炎ですね。

今のところ子ども達・主人にはうつっていないので一安心ですが、まだまだ油断はできません。

まとめ

感染性胃腸炎を防ぐには手洗い・うがい・消毒が何よりも大事です。

SLEで人一倍感染症には気をつけていた、にもかかわらず、あっという間に感染してしまいました。

感染力が非常に強いことがうかがえます。

子どもが発症した場合には、重症化しやすく、激しい脱水症状を起こしやすいこともあり、注意深く見守ることが必要です。

どうかこのままうつることがありませんように。

子どもが病気で苦しむ姿を見ることが一番辛いですから・・・・